社会教育学科

おすすめ記事
天理本通りマルシェ 本ぶらサンデー

主催:本ぶらサンデー実行委員会(後援:天理市) 会場:天理本通り商店街 開催日:年間2回(5月と11月) 目的 奈良県で最長である「天理本通り商店街」で、その持続的な発展と活性化を目指して、来場者、商店街関係者、運営者が […]

続きを読む
おすすめ記事
奈良町見知ル

奈良町のちょっといいところを見て知る秋の1週間 主催:奈良町見知る実行委員会(共催:奈良市) 会場:奈良町一帯(きたまち ならまち 高畑 京終・紀寺) 開催日:年間11月上旬の1週間ほど 目的 奈良市旧市街地にあたる、生 […]

続きを読む
おすすめ記事
ならまちわらべうたフェスタ

主催:ならまちわらべうたフェスタ実行委員会 会場:ならまち界隈の公共施設 商店街など 開催日:毎年10月第3日曜日 活動概要・目的 まちづくり×大学生 【わらべうたフェスタとは?】 江戸時代から明治時代の面影が残る「なら […]

続きを読む
おすすめ記事
奈良で働くを考える交流イベント

活動概要・目的 企業×大学 「奈良で働く、奈良で生きる」というテーマへの関心を共有する県内の事業者、金融機関などの関係者、学生が出会い、互いの声や考え、思いにじっくりと耳を傾け、学び合い、次の一歩を共に考え、共につくって […]

続きを読む
おすすめ記事
市民が創る文化芸術活動

主催:ワーズウィングス 会場:奈良町物語館 ならまちセンター 奈良市音声館 他 開催日:年間2〜3回の公園・イベント 目的 文化芸術活動の主役は市民一人ひとりであり、暮らしの中から生まれ、暮らしをより楽しく豊かなものにし […]

続きを読む
おすすめ記事
きたまちプリズム

ひととひと、ひとと地域を結ぶメディアと交流を創出する 主催:未来の社会教育士チーム(天理大学) 会場:奈良きたまち界隈 転害門観光案内所 他 開催日:コンテンツ制作、交流会共に年間を通じて実施 目的 奈良市旧市街地のうち […]

続きを読む